
車に500万円かけられる年収
「いつかは500万円クラスの良い車に乗りたい!」そう考える人は多いのではないでしょうか。確かに、予算500万円となると魅力的な車がたくさん見つかります。デザイン性の高いSUV、高級感のあるセダン、広々としたミニバンなど。選択肢が豊富で、車選びが楽しくなる価格帯ですよね。
しかし、実際に500万円の車を買うとなると、気になるのは年収です。どれくらいの収入があれば、無理なく購入できるのでしょうか?

車の購入予算は年収の何割?
適切な車の購入予算は、「年収の半分以下」と言われています。これは、単に車両価格だけでなく、それ以外の費用も含めて考えるのがポイントです。車の購入時と購入後では、かかる費用が異なります。具体的にどのような費用がかかるのか、少し詳しく見てみましょう。
購入費用
まず、車を買うときにかかる購入費用です。一番大きなものは、もちろん「車両本体価格」。しかし、実はそれだけでは車に乗ることはできません。他にも、以下のような諸費用が必要です。
- 各種税金: 環境性能割、自動車重量税、消費税など。
- 保険料: 加入が義務の自賠責保険料。
- 登録諸費用: 車の名義登録や車庫証明の手続きに必要な費用。
- リサイクル料金: 自動車を廃車にする際に必要となる費用をあらかじめ支払います。
- 販売店手数料: 納車費用や手続き代行など、販売店に支払う費用。
- オプション費用: ナビやETC、フロアマットなどを付ければ、その分の費用がかかります。
これらの諸費用は、意外とかかるもの。目安としては、車両本体価格の1割から2割程度と言われています。もし500万円の車なら、諸費用だけで50万円~100万円程度見ておく必要があります。これも含めて「購入費用」として予算を考えないといけません。
購入後にかかる費用
次に、購入後にかかる費用(維持費)です。これは、車を持っている限り、継続的に発生する費用です。購入費用と違って、毎月、毎年、あるいは数年ごとにかかってきます。主な維持費としては、以下のようなものがあります。
- 税金: 自動車税(種別割)や自動車重量税。
- 保険料: 車検ごとに支払う自賠責保険料と、毎月支払う任意保険料。
- 燃料費: ガソリン代や軽油代。電気自動車なら電気代。
- 駐車場代: 自宅に駐車場がない場合は必要になります。
- メンテナンス費用: オイル交換、タイヤ交換、バッテリー交換などの消耗品代や工賃。
- 車検費用: 新車は3年後、その後は2年ごとに必要な点検と整備の費用。
これらの維持費は、どのような車に乗るか、どのくらい走るかで大きく変わります。例えば、排気量が大きい車は税金が高くなります。燃費が良くない車は、ガソリン代の負担が大きくなります。年間で見ると、数十万円単位の出費になることも珍しくありません。

500万円の車を買える年収は?
以上のように、車を購入する際は、購入時の諸費用や購入後の維持費も考慮する必要があります。
その上で、500万円の車を購入できる年収を考えてみましょう。余裕をもって購入するには、年収1000万円以上が目安になりそうです。
もちろん、これはあくまで数字上の目安です。大切なのは、ご自身の年収だけでなく、手取り収入や家計全体の状況。そして、車以外のライフプランも考慮することです。無理なく、楽しくカーライフを送るために、総合的な判断を心がけましょう。
500万円で買える人気車種
さて、年収の目安が分かったところで、次は具体的な車種を見ていきましょう。予算500万円で、どんな魅力的な車が手に入るのでしょうか?ここでは、特に人気の高いSUVから3つのモデルをピックアップしてご紹介します。
スバル フォレスター

スバルの人気SUV「フォレスター」は、実用性と走りの良さが魅力です。独自のAWDシステムによる安定した走りは、悪路や雪道で真価を発揮。アウトドア好きには頼もしい存在でしょう。先進の運転支援システム「アイサイト」も搭載し、安全性も高い評価。広々とした室内と荷室は、ファミリーユースにもぴったりです。
500万円の予算があれば、スポーティな「SPORT」グレードや、最上級の「STI Sport」も視野に入ります。専用チューニングの足回りや上質な内装で、満足度も高いはず。オプションを追加して、自分好みの一台にする余裕もあります。
なお、2025年4月、新型フォレスター(6代目)の登場が発表されました。すでに先行予約も開始しており、今後の動向に目が離せません。
トヨタ ハリアー

都会的なデザインが目を引く、トヨタの「ハリアー」。流れるようなスタイリッシュなフォルムは、街中でも存在感があります。内装は上質な素材を使い、高級感あふれる空間。静粛性が高く、乗り心地が良いのもハリアーの大きな特徴です。予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」も標準装備しています。
500万円の予算なら、選択肢はかなり広がります。ガソリン車の上級グレードはもちろん、燃費の良いハイブリッドモデルも狙えます。例えば、ハイブリッドの「Z」グレードなどが候補になるでしょう。レザーシートやパノラマルーフといった、魅力的なオプションも選べます。デザイン性や快適性、高級感を求める方におすすめです。
マツダ CX-5

マツダのデザイン哲学「魂動」を体現した美しいSUV「CX-5」。ダイナミックで生命感のあるフォルムは、多くの人を魅了します。見た目だけでなく、「人馬一体」を追求した運転する楽しさも魅力。特にクリーンディーゼルエンジンは、力強さと燃費の良さで人気です。内装もシンプルながら質感が高く、こだわりが感じられます。
500万円あれば、最上位グレードも十分に検討できます。「Exclusive Mode」などの特別仕様車は、贅沢な装備で所有欲を満たします。AWDモデルや快適装備を追加し、自分に合った仕様を選ぶことも可能です。美しいデザインと運転の楽しさを両立したい方におすすめです。
500万円で買える車は他にも
ここで紹介した3車種は、あくまで500万円で買えるSUVの一例。この価格帯には、他にもたくさんの魅力的な車があります。さまざまな車種やグレードの中から自分にぴったりのものを見つけましょう!
新車市場ならお得に500万円の車に乗れる
年収1000万円という目安や、購入時・購入後の費用を知って、「やっぱり500万円の車なんて、自分には無理なのかな…」そんな風に、諦めかけている方もいるかもしれません。でも、ちょっと待ってください!車の「買い方」ではなく「乗り方」を変えることで、お得に憧れの車に乗れる方法があるんです。
ナンバーワンセット ― 月々1.1万円から新車に乗れる!
最近、賢い車の乗り方として注目されているのが「カーリース」です。カーリースとは、月々決まった料金を支払うことで、新車に乗れるサービス。車を「所有」するのではなく、「利用する」権利を得るという考え方です。
新車市場では、「ナンバーワンセット」というカーリースプランをご用意しております。ナンバーワンセットの月額料金には、車両代金だけでなく、登録費用や自動車税といったさまざまな費用が含まれています。さらには、車検費用や、オイル交換などのメンテナンス費用までコミコミ!そのため、毎月の車の支払いが非常にシンプルになり、突然の出費がなくなります。家計の管理もぐっと楽になりますよね。
さらに嬉しいのが、人気オプションがセットになっている点です。例えば、カーナビやETC、ドライブレコーダー。フロアマットやドアバイザーといった、定番のアイテムまで。これらが最初からすべて含まれています。自分で一つ一つ選ぶ手間も省けますし、価格としてもお得ですよね。
年収の壁や費用の心配を感じていた方でも、憧れの500万円クラスに乗れるチャンス。新しい車の乗り方として、ぜひナンバーワンセットを検討してみてはいかがでしょうか。
こんな方にオススメ!
- 初期費用をできるだけ抑えたい方
新車購入時に必要な費用が月額料金に含まれているため、貯金を大きく減らさずに新車に乗り始めたい方にはぴったりです。「頭金0円」で始めることもできます。
- 毎月の車の支出を一定にしたい方、家計管理を楽にしたい方
車両代金だけでなく、毎年の自動車税や車検費用、オイル交換などのメンテナンス費用まで月額料金に含まれてます。「今月は税金の支払いがあるから…」「車検代いくらになるかな…」といった急な出費の心配が減り、毎月の支出が安定します。
- 車の維持管理の手間を省きたい方
自動車税の納付手続きや、車検の時期の管理、メンテナンスの予約などを面倒に感じる方にぴったり。サポートしてくれる部分が多く、運転を楽しむことに集中できるでしょう。
- 数年ごとに新しい車に乗り換えたい方
契約期間が決まっているので、期間満了時に最新のモデルに乗り換える、といったライフプランを立てやすいです。常に新しいデザインや性能、安全機能の車に乗りたいという方には魅力的です。
ワンランク上の500万円の新車に乗ろう
500万円クラスの車。それは単なる移動手段を超えた、特別な存在です。洗練されたデザイン、余裕のある走り、充実した安全装備、快適な室内空間。そして何より、運転する満足感。日々の生活に、彩りと豊かさをもたらしてくれるはずです。
「自分にはまだ早いかな…」「諸費用や維持費が心配…」そう思っていたワンランク上の車も、支払い方法を工夫するだけで、意外と手が届くところにあるのかもしれません。大切なのは、情報を集めて比較検討すること。現金一括やローンだけでなく、カーリースという選択肢もぜひ加えてみてください。
新車市場は、全国約450店舗展開中!ナンバーワンセットだけでなく、さまざまな購入方法に対応しています。気になることがあれば、お近くの店舗へお気軽にお問い合わせください。賢い車の乗り方を選んで、憧れのワンランク上のカーライフを実現しましょう!
